沿革
HISTORY
年月日 | 内容 |
---|---|
昭和22.4.20 | 開校 石部校舎・三雲校舎・岩根校舎・下田校舎 学 校 組 合 認 可 |
昭和24.8.31 | 第1期工事 新築 校舎本館および東校舎 |
昭和26.11.21 | 新校舎で開校式 (創立記念日) |
昭和27.5.31 | 第2期工事 西校舎 |
昭和32.5.24 | 第3期工事 西校舎増築、体育館 |
昭和37.4.9 | 第4期工事 南館(鉄筋6教室) 技術教室、理科第2教室、家庭科室 |
昭和44.7.25 | プール完成 |
昭和44.4.11 | 生徒指導研究推進校 |
昭和45.11.13 | 文部省指定生徒指導研究発表 |
昭和47.4.8 | 特殊学級開設 |
昭和47.4.11 | 火災 本館および女子更衣室全焼、用務員室一部消失 |
昭和47.10.27 | 第1期工事 本館、用務員室 バス通学(昭和30年ころ) |
昭和48.6.12 | 第2期工事 東校舎、前庭 |
昭和50.4.8 | 石部中学校と分離 組合立甲西中学校を廃し、 甲西町立甲西中学校として開校 教育課程研究指定校「指導法の改善」 教育課程研究発表「授業改善の実践研究」 統計教育・進路指導研究発表 第25回全国統計教育全国大会 滋賀大会甲西会場 |
昭和58.4.8 | 日枝中学校と分離 生徒急増続く |
昭和59.4.1 | 教育課程研究指定校「一人ひとりに光をあてる教育実践」 |
昭和61.9.1 | 教育課程研究 研究発表 南館、体育館全面改修 |
昭和62.4.8 | 甲西北中学校と分離 |
昭和63.1.15 | 技術科教室新築 |
昭和63.4.1 | 文部省指定道徳教育学校家庭連携推進校 |
平成 元.2.21 | 文部省指定道徳教育学校家庭連携推進校 中間発表 |
平成 元.8.31 | 本館・東館外装、内装、トイレ改修 |
平成 元.11.7 | 文部省指定道徳教育学校家庭連携推進校 研究発表 |
平成 2.9.1 | 本館・東館電気暖房装置 |
平成 2~平成3 | 「さざなみ教育相談」研究実践校 |
平成 3.4.1 | 文部省指定・同和教育推進地域事業 |
平成 4.1.29 | 文部省指定・同和教育推進地域事業 中間発表 |
平成 4.11.13 | 文部省指定・同和教育推進地域事業 研究発表 |
平成 4~平成6 | 滋賀県教育委員会指定:環境教育実践推進校 |
平成 6.2.21 | 全国小中学校環境教育奨励賞受賞 |
平成 7.3.6 | 武道場完成 |
平成10.3.11 | 体育館完成 |
平成10.4.1 | オアシス相談員配置 |
平成10.11.21 | 創立50周年記念式典 |
平成11.8.31 | グラウンド放送設備工事 |
平成11.10.1 | コンピューター室新機器導入 |
平成12.9.1 | 会議室、和室 空調設備導入 |
平成14.1.16 | 応接室ニ間完成 |
平成14.3.29 | 中庭排水路工事改修 |
平成14.8.20 | 音楽室改修工事 |
平成15.2.5 | グランドピアノ新調 |
平成15.3.28 | 野球バックネット改修工事 |
平成16.9.8 | 用務員棟体育館渡り廊下改修 |
平成16.10.1 | 石部町との合併により湖南市立甲西中学校として開校 |
平成18.4.1 | テニスコート増設 |
平成25.4.1 | 湖南市・吉本興業包括的連携「対話力等向上モデル校事業」 |
平成25.5.23 | 非常用風力・太陽光発電設備設置(甲西陸運寄贈) |